辺の形&作り方:山

こんな形です('-')ノ

オセロ・山

出現頻度を3段階、安全性を5段階で管理人的評価をしています。
出現頻度 ★★★
安全性  ★★★★☆

山の形状
山の作り方
山作成後は次のような流れ

ウイングに続き、出現しやすい山
ウイングやこの先紹介するブロックに比べて比較的好形と言われる。
が実際は隣接する辺の形状によって変わってくる。

山の形状

見た目は下が広く、上が狭い。だから「山」です。
単純で分かりやすいですね。
ブロック、ウイング、山は公式本でも命名されているくらいです。

片方のCから、もう一方のCまで一色で並んでいる状態のことです。
中辺は黒白が混在するものは通常の山(単に「山」)と言い、
中辺も辺と全て同色であるものをピュア山と言います。

山の作り方

両者の辺やり取りであったり、辺の確保数の拡大によって出来ます。

両者の辺やり取り

【Cを含んだ4石取り状態】で相手に付け手をされ、半強制的に山になるケース

C打ちを含めて4石で辺を確保している場合、
相手が隣に付け手をしてきた場合は、大半この流れになります。
黒はg8打たないと白にa8取られてしまうからですね。
相手に隅を取られも返し技があるような局面以外では、ほぼ鉄板の打ち方です。

片方C打ち形から穴に付け手され、半強制的に山にするケース

これも似たようなパターン。
黒g8打たないと白にa8打たれてしまうのでこの流れも非常に多いです。

余裕手発射による山化

これも頻出パターン
特に相手をあと一手で詰められる時にこの余裕手を放てば、相手に嫌々x打ちを打たせられる。
また、自分がやばい時もこの一手で安全な山にして助かることもよくあります。

山自体は結構安定した形とよく言われますが、
隣接する辺の形状によって戦況は大きく変わります。

例えば以下図9-12のように、隣接する辺がウイングの場合

こんな風に手どまりを打たれてしまい、しかも白h8を余裕手としてしまいます。
なので貴方が【山-ウイング】形を作ってしまうと不利になりやすいです。
【山-ブロック】形も同じです。

でもこれが【山-山】形になると…

「山-山」形だと仮に相手がそこへX打ちしてきても
すかさず隅を取ってしまえば良いんです。

山だからと言うよりは、2マス空きだったからと考える方が良いと思いますね。
山-山と連続していると2マス空きになるし、
山-ブロックと連続していれば3マス空きになるし…

どんな形の辺を作ると、有利になれるのかは少し数が多いので、
中級者向けで詳しく紹介しようと思います。


関連ページφ(・ェ・o)

辺の形&作り方:山  (記事冒頭へ)
オセロで勝つコツ・必勝法(初級者向け)  (一つ前・一覧ページへ)
オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法 (TOPへ)