辺を確保するか譲るか?
辺以外も見る必要がある。
なので、現状のレベルで極めるのは少々難しいです。
ただし大事なことなので、こういう考え方大事だなーとは思っておいてくださいね。
壁は作るな!そして作らせよ&破らせるで、
相手に壁を作らせること。
そして作らせた壁は簡単に破らないことを言いました。
では少し応用版で
辺のやり取りと壁破壊の複合例題をやってみましょう。
貴方は黒の立場です。

黒番
右辺に注目!
今ここで黒がh7と打てば、黒が辺を確保し、白番になります。
黒がh7以外に打つと、白がおそらく辺h2を取り、また黒番になります。
黒は右辺を取るべきか?、白に渡すべきか?
少し考えてみてください('-')ノ
右辺を取るとこうなります。
こんな風に、黒が右辺で手数稼いだ分、白は下側の黒壁を潰すことになりました。
次の黒は、上側に手を出すのではなく、
b5辺りに(これが中割り)打てば、上の白壁を潰さずに済みます。
では一方で、黒最初に右辺を確保しない場合どうなるでしょうか?
こんな風に下側の黒壁が残っているのに、上側の白壁も潰してしまいました。
あとは白が上側ばかりに置いてくると、黒はだんだん追い詰められます。
確かに辺は相手に取らせた方が良いのですが、
今回のように、どちらが先に壁を破壊してしまうかの瀬戸際の場合は
辺は取った方が良いです('-')ノ
辺以外の場所が割と単純な形の場合は分かりやすいですが、
もっと複雑な形になった場合は、数手先まで見る必要性も出てきます。
関連ページφ(・ェ・o)
辺を確保するか譲るか? (記事冒頭へ)
オセロで勝つコツ・必勝法(初級者向け) (一つ前・一覧ページへ)
オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法 (TOPへ)