難易度不明・問題No.5

貴方は黒の立場です。
終局まで読んで勝利してください。
正解
「>>」を押すと正解が表示されます。
答え 黒b8→白a8→黒b6→白a5→黒b7→白a7→黒h7→白a3→黒a1
→白g2→黒h1→白パス→黒h8 黒2石勝ち。 (難易度★★★★★★★★)
※本問題はすりっぱ様より提供して頂きました。ありがとうございます。
これを全て最善で打ち切れたら管理人より圧倒的に強い! (笑)
この問題、どうやって筋道立てるか?
黒番、石数はほぼ同じくらい。上辺、右辺黒確保なので、
ここから大量に取れそうな筋はあまりない。
ってことは、連打しないと石数足りないんじゃないか?
この局面で黒連打出来そうなパターンと言えば…
①下辺白ウイング形なので、白a8→黒b7による潜り形を作って、ホワイトラインを白連続へ。
これでh8→h7と連打。はあるかもしれない。
②もう一つは、7行を白連続にする方法。
問題の局面で言えば、e7が白ならばOK。黒h7→h8の連打形になる。
では、①を試してみたい。
そこで黒初手として思いつくのはb6くらいでしょう。
b7は当然ダメね。白a8→b8連打なので。
a3も論外です。
では黒b6に打つと…
黒b7後は白b8が正解だけど、
ここで白ミスしてくれるかもしれない。
なんせ左下は偶数理論形だから
ここでもしa8取ってくれたら黒勝ちですw
黒b8に潜ったあと、白はa7に打つことになる。
これで7行白連続になり、黒h7→h8連打で勝てます。
白a8なら良いんだけど、
まあ最善はb8なもんでね・・・
この手も分かりにくいんだけど、まあ消去法ですわ。
実は最初の黒b6で、ホワイトラインに黒を入れているので、
黒h8→h7の連打は実現しない?
と思われがちだが、黒a3→白a1によって再びホワイトラインが白になるという、
どうやってここまで読めと言うんだ!!(笑)
実際はこれで黒h8→h7連打形なんだけど、
白a1に打った時点でh1→g2全て打てるようになるので、
結局白にパスさせることはできない。
このような最善進行でも結果は引き分けになります。 (o´_`o)ハァ・・・
まあ大会なら、多分黒が引分勝ち持ってると思うんで、その場合は喜ぶんだ!ww
ここまで読み切れた人も、まあ50点くらいですね。悪くはない!
しかし、黒勝てる筋がある!
それが、初手b8です。
これを最後まで読めるなら、多分世界トップレベルだと思う。
>>を押すと正解が表示されます。
先に黒b8→白a8のやり取りをしておくことで、
その後の黒b7の際に白はb8に打てない。
a7しか打てないので、7行が白連続になります。
これで黒の連打が実現する!
それにしても2石勝ち。カウンティングも難しいよねw
参考:
カウンティング
関連ページφ(・ェ・o)
オセロで勝つコツ・必勝法(上級者向け)
- 難易度不明・演習問題No.5 (記事冒頭へ)
- 難易度不明問題(演習問題・一覧へ)
- オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法 (TOPへ)