相手に中割りされてはいけない。
中割りをすると、有利になりやすいよ~('-')ノ ってこと書いてきたんですが…
ここですこーしだけ、一歩進んだことをやってみる。
もしかしたら難しいと感じるかも知れない。
そんな場合は、もう少しStep1中割りの基礎を慣れてくださいな!
ここでやる内容は…「相手には中割りを極力させない」手を学ぶ。
中割りする=有利になりやすい。
これは相手にも同じことが言えて、貴方が打った手によって、相手が中割り出来る状況を作ってしまうと、
相手が有利になるです。逆に貴方はその分不利になります。
(実は悪い中割り(むき出し型))でも似たようなことやってたり。
ではでは、簡単な例から。貴方は黒の立場です。
「>>」を1回押して、次の白にどのような手があるか考えてみてください。
この手が良いかどうか判断するには、
この次の白の番を考えてみる必要がある。
じゃあ、白番で考えてみましょうか。
白の手を考えてから、下の「>>」を押してください。
このように、白にはe6が綺麗な中割りになってしまう。
黒がf6に打ったことによって、e5の石が黒になり、白はこれを取ることで中割りになる。
白はこの手で有利になり、逆に黒はその分不利になったと言えます。
黒どこが良かったのか?
では、黒はどこに打てば良かったのか、考えてみましょうか。
黒の手を考えてから、下の「>>」を押してください。
このように打つとどうか?
白ここで簡単に中割り出来そうな場所って無いように見えます。
実際ここの白最善はf6なんだけど、壁を作ってるような手ですよね!
(この白f6「引っ張り」という手で、中級以降で紹介していく。)
最初の黒f6→白e5に比べると全然違いますな。
一石返しが絶対良いとは限らない。
最初に打った、黒f6は1石返しに対して、
こちら黒e5は2石返しになる。
「オセロの序盤は石を出来るだけ取らない方が良い」
と教えた(或いは教えられた)と思うが、これはその例外の典型(笑)
2石返しの方が良い手になる。
実際は、1石返しよりも2石以上取った方が良いとなるケースは割と結構ある。
なのに、何故初心者段階では、「少なく取る」と教えたか?
それは、多少多く取った場合、それが好手になるかどうか、見極める力がまだなかったから。
意味もなく沢山取るのは大抵悪手なんです。
中割りの知識を身につけることで、多めにとっても好手となることがあると、見え始めるからね。
このような局面を問題として沢山挙げて行こうと計画中だったりするw
多分「演習問題3以降」になると思う。
関連ページφ(・ェ・o)
相手に中割りされてはいけない。 (記事冒頭へ)
オセロで勝つコツ・必勝法(初級者向け) (一つ前・一覧ページへ)
オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法 (TOPへ)