実戦問題・中盤7:逆偶数?
今度はσ(・・)は大会で直面した局面。
この序盤、σ(・・)から定石変化させたんだけど…
過去2度やって、-12評価なんてお酷い手を打っているんだよねー
もう使うん辞めようかな?
白がe1に打ちました。
対する黒どう打ちますか?
貴方は黒の立場です。「>>」で1手進めてください。
スポンサーリンク
正解はこちら。
「>>」で進めてください。
正解は
黒b7→白c7→黒b2
これで黒打ちやすい形になります。
白e1に対して、黒切り返し(=c1)は打てないので、
こんな場合e1と辺を確保する打ち方が自然なんですが…
ここで黒f1に打ってしまうと、逆偶数を潰してしまう。
右上は白が打てない7マス空きなんだよね。
右下は黒打てないし…
ここで考えを少しひねくらせて…
先にb7に打つんです。
対する白は当然c7です。
この後のタイミングで黒b2です。
b2に打つことで、左上は4マス空きになり、黒がa列を残せる形だし、
最も有力なのは、右上が白から打てない7マス空きであること。
これも逆偶数に持ちこめる可能性があり、黒打ちやすくなります。
ちなみに、
黒b7→白c7のやり取りをせず、いきなり、黒b2に打つとどうなるでしょうか?
それは、Next、中盤No.8でやりましょうか。
スポンサーリンク
関連ページφ(・ェ・o)
- 中盤1: 手待ちとは?
- 中盤2: 白これ以上壁拡大できない!
- 中盤3: 相手に強制させると楽
- 中盤4: 諸刃の剣的な打ち方
- 中盤5: 大雑把ではなく1石1石正確に!
- 中盤6: 超絶1手読み
- 中盤7: 逆偶数?
- 中盤8: 順序一つの違いでheaven or hell
- 中盤9: 先着・悪化・消去どれを最優先?
- 中盤10: 辺の形だけで即決する?
- 中盤11: 相手の付け手を想定する
実戦問題・中盤7:逆偶数? (記事冒頭へ)
オセロで勝つコツ・必勝法(上級者向け) (一つ前・一覧ページへ)
オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法 (TOPへ)