辺3マス確保型ストナー

今度は辺3マス確保型ストナー
片方C打ち型や辺4マス確保型に比べて、
こちらはあまり頻度が高くないです。
また、打ち方が少し違います。条件も少し違います。

と、言うことで・・・ 発動できる条件を確認しよう。
貴方は白の立場です。

オセロ・辺3マス確保型ストナー
   辺3マス確保型ストナーの発動条件

----発動条件----
まずは赤枠のように、相手がC打ちを含んで辺確保していること。
これは一緒ですね。

X打ちした後に、付け手が可能であること。
(この盤面ではh4のことで、付けることで相手に辺確保を強制させられる手のこと)
これも一緒です。

「片方C打ち型」や「辺4マス確保型」と異なるのは次から

反対側の隣接する辺のAの位置(図1青枠のマス)を、相手が取っていること。
まあ簡単に言えば、
反対側の隣接する辺を相手が確保している。
もしくは
相手の石が外部にある爆弾形であれば良いのです。

Xに打つことでラインを通していることが望ましい。
ストナーを成立させるにはラインを通している必要があるのですが、
通っていなくても、別の手順で隅取れたりします。
これは、当記事の下の方で詳しく紹介します。

X打ちによって隣接する中辺が自色連続になっても構いません。
これも、当記事の下の方で詳しく説明します。
----------

条件、終わり。

ではまず、これまで同様にX打ちをかまします。
この時点で相手は隅に打てませんね。
隅に打つために、どこかでラインを切るんです。

黒がラインを切ったら、白はすかさずh4付け手です!

これで、黒は辺確保の手であるh3に打てなくなります。
先ほどの発動条件にて、
反対側の隣接する辺にあるAを、相手が取っている必要がある(青枠部分)」
と言いましたが、ここで黒にh3を打たせないためです。
黒はここでh1に打つことになります。

次に白、すぐh8も打てるんだけど・・・
それでは勿体ない。

g3、h2、h3と3マス空きになっています。
偶数理論に従って、ここはg3に打ちその後h8を取ろう!
間違ってもh2やh3に打ってはならない。
黒にもう一方に埋められてしまい、白h8取れなくなります。

辺3マス確保型ストナーの失敗例は?

付け手が出来なくなる。

例えばこんな風に、
X打ちしたら付け手が出来なくなる場合があるので要注意。
(辺3マス確保型の場合はあまり多くないんだけどね)

中辺(g列のこと)が相手色で連続ならこの失敗は起きないけど、
自色が含まれる時は要注意です。

3マス確保型で失敗する例は、実はあまりない。
4マス確保型では上手くいかなかった条件でも上手くいくことがある。
この下です。

意外と上手くいく場合が多い。

X打ちによってラインを通せなくても、こんな筋がある。

片方C打ち型ストナー」や「辺4マス確保型ストナー」では
X打ちの際、ラインが通っていなければ失敗するものでしたが、
辺3マス確保型の場合は、ラインが通っていなくても一応通用します。

このように付け手を連発していけば、最後にはh2が穴となって残るので、
ここに白が潜ればh8を取ることが出来ます。
片方C打ち型や、4マス確保型ではこのh2の穴が出来ないので不可能だったんですわ。

また、この筋を打つ場合、最後のh2に打つところまで読みきる必要があります。
黒にh1取られた。次に白h4→黒h3。
この時点で白h2にちゃんと打てるかどうかまで良く読んでから打つこと!
やや上級向け。

X打ちによって隣接する中辺が自色連続になっても大丈夫。

片方C打ち型や辺4マス確保型と違って、
白が付け手した後、黒に強制させる手はh2ではなくh3だからです。
つまり、2行の石は関係ない。

ちょっと対応が変わるので難しいかもしれませんが、頑張るのみ!

NEXT:ストナー崩し


関連ページφ(・ェ・o)