Cを含んだ辺確保(4石版)

こんな形です('-')ノ

オセロ・Cを含んだ辺確保

出現頻度を3段階、安全性を5段階で管理人的評価をしています。
出現頻度 ★★☆
安全性  ★★☆☆☆

3個確保版と同様に、結構見かける形。
こちらも相手に付け手(上盤面ではf8)されると半強制で山を形成することになったり、
一マス空き付け手で4:1双方C打ち形にされる。この場合は相手が1手分得をしてしまう。
3個確保より若干マシだが、これもあまり良い形ではない。

Cを含んだ辺確保(4石版)の作り方
Cを含んだ辺確保(4石版)作成後は次のような流れ

Cを含んだ辺確保(4石版)の作り方

辺のうち、真ん中2マスのBを確保している状態で、
相手がAに付け手を行ってきた時にそのまま辺を確保することで出来る。

もう一つ。
Aに打った後、相手の1マス空き付け手
→こちらの切り返し
→相手のC打ち
で出来る。

もし白が図6の時点でf1に打てるならば、白も切り返しで応じることが出来るのですが…
この場合打てないですね。

でもf1を放置すると、黒に打たれて手数稼がれてしまうので、
そうならないために白はb1として辺を確保したものです。

等等。

Cを含んだ辺確保(4石版)作成後は次のような流れ

もし貴方が辺を確保した側になるならば、相手が付け手に注意しなければなりません。
2種類あります。
形状は3個確保とは違いますが、流れは殆ど同じです。

隣に付けるケース

1マス空けて付けるケース

相手の辺確保に対するこちらの対応は、
大きく分けて上の2パターンです。
隣に付け手すると、相手に辺確保を迫り易いが、コチラが手数を稼げるわけではない。
なので、単純に山にさせるだけでは、コチラが不利になり易い(山は比較的安定形なので。)
何らかの目的を持って仕掛けるのが良いです。

1マス空きで付け手すると、双方C打ち形になり、こちらは1手得できます。
そしてお互いが双方C打ち型狙いX打ちを出来るようになります。
これは状況によって優劣がまちまちなので、もう少しレベルが上がってから詳しく紹介します。


関連ページφ(・ェ・o)

Cを含んだ辺確保(4石版)  (記事冒頭へ)
オセロで勝つコツ・必勝法(初級者向け)  (一つ前・一覧ページへ)
オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法 (TOPへ)