付け手される辺打ち(=悪手)
↑のような場合は、最初から辺に手を出さない方が良いんです。
辺に打つ前から、相手に付け手される時の局面まで想定して打つ必要があるので、
ちょっとだけ読みが必要です。
最初は簡単な例から見てみよう。
付け手って何すか(・ ・)? って方はまず付け手を見てきてくださいね。
当ページはその延長線です。
じゃあ、ちょっとだけ例題、貴方は白の立場です。
ちょっとだけ配置の異なる図1と2。
それぞれに白d1を打ちたい。
相手の次の手を予想して、どちらが好手か考えてみてください。
図1
図2
答えは、
図1の方が悪手で、図2の方が好手です。
実際に盤面で追って行くと、
図1の場合
黒の付け手に対して、白e1に打とうとすると、
黒のe1だけではなく、f1から見て左下方向も取ってしまうのですね。
それに左下方向(e2、d3、c4のこと)の周囲1マスにはまだ空いているところがあります。
黒は元々盤面左上側には打てなかったのですが、白がf1と辺確保することによって、
c2、c3、d2に打てる状態になってしまいます。
つまり、白は辺確保によって手損したことになります。
さかのぼると、白最初のd1が悪手であり、
黒には絶好の付け手であるe1を打たせてしまったことになるのですよ。
では一方で、図2の場合だとどうでしょうか?
今度は黒に付け手(e1)されたあと白f1と打ちましたが、
取った石はe1のみ、左下方向は取っていません。
この辺のやり取りによって、黒は盤面左上側には打てないままで、下辺側に打たせることができます。
結果的に、「白が辺に手を出す→黒付け手→白辺確保」の流れで
白が1手分得したことになります。
ここで黒に下辺を打たせることができます。
では、どうやって辺に手を出すのかどうか判断すれば良いのですか?
と思うでしょうが…
慣れも必要です。
今みたいな「白が辺に手を出す→黒付け手→白辺確保」と言う流れであれば、
自分が最初に打った辺の位置から2マス隣に打つ可能性が出てきますね。
(今回の例で言えば、「d1に打ったから、2マス離れたf1も打つかも?」って感じで)
そこへ容易に打てるかどうかを見れば良いんです。
図1の場合だと、f1に打つと、b5の白石があるために、左下方向もとってしまう。
図2の場合だと、その石がないから、f1での辺確保は容易かなー?
みたいな感じですね。
関連ページφ(・ェ・o)
付け手される辺打ち(=悪手) (記事冒頭へ)
オセロで勝つコツ・必勝法(初級者向け) (一つ前・一覧ページへ)
オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法 (TOPへ)