辺の形&作り方:ブロック

こんな形です('-')ノ

オセロ・ブロック

出現頻度を3段階、安全性を5段階で管理人的評価をしています。
出現頻度 ★★★
安全性  ★★★☆☆

続きまして辺中央の4マスを確保するブロック。
ウイング、山に並んで出現頻度が高いです。

ブロックの形状
ブロックの作り方
ブロック作成後は次のような流れ

ブロックの形状

見た目が長方形のブロック形状だからか?、こんな名前が付いたんだと思う♪
冒頭のように、片方のAからもう一方のAまでが片方の石で埋まっている状態です。

中辺については
黒白が混在する通常ブロック(単にブロックと言う)と、
辺も中辺も同一色であるピュアブロックというものがあります。
これらは、処理方法が変わって来ます。

ブロックの作り方

両者の辺やり取り(図1)であったり、
辺の確保数の拡大(図2)、
ダブルA打ちのやりとり(図3)によって出来ます。

両者の辺やり取り

結構よくあるパターン。
相手が辺をA-B2マス確保している場合(図1で言えばe1-f1)に、
隣に付け手して辺を確保させるとブロックになる。

辺の確保数の拡大

辺3マス確保状態から、もう1マスのAの位置に着手することによって、ブロックにする打ち方。
これも結構高い頻度で現れます。

ダブルA打ちのやりとり

図6のように、同一辺の2箇所のAのみに同色がある配置をダブルA打ちと言います。
(命名は私が勝手に...)

この形を作っていると、相手にダブルAの間に打たれた時は、
大抵もう一個の空きを埋めて辺を確保しないと手損してしまいます。
なのでダブルA打ち形からブロックになることは多いです。

ブロック作成後は次のような流れ

①隣接する辺と空き数を見て打つ

ブロックの安全性は…まあまあなのですが、
ブロックを取った辺だけでは判断できません。
隣接する辺によって変わってきます。

冒頭で示した盤面はこんなやつ。

ここで見るのは右上の3マス空き。
ブロック狙いX打ちでも紹介しますが、自分が取ったブロックに対して、
隣接する辺も自分が取っており、しかも奇数空き(3マス空き)状態になっていると
悪形となる
ことがあります。

このようなX打ちを受け、隅を取れるのですが、相手にg1に潜られ手数を稼がれてしまいます。
この点に気を付けて打ちましょう。


関連ページφ(・ェ・o)

辺の形&作り方:ブロック  (記事冒頭へ)
オセロで勝つコツ・必勝法(初級者向け)  (一つ前・一覧ページへ)
オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法 (TOPへ)