ストナーとは何か?&発動条件

「ライン通しX打ち→Cを含んだ相手の辺に付け手」の連携技

なんでストナーって言うのか?
これは初めてこの手筋を打った人の名前ですね。

ストナーとは、相手がC打ちを含んで辺確保しているところに
まずライン通しX打ちをします。

相手がこのラインを切っている隙に、Cを含んだ相手の辺に付け手を行い
辺確保が出来ない状況へ追い込んでから隅を頂くと言う連携技です。

文章ではやっぱ分かりにくいですよね?(汗)
ちゃんといつも通り盤面で・・・
こんな局面。貴方は白の立場です。

オセロ・ストナー
       図1 白番

これだけ見て、ぱっと分かる人もいるかもですが・・・
ストナーを決めるには次のような条件を満たす必要があります。

オセロ・ストナー
   図2 ストナー発動条件・図解

まずは赤枠のように、相手がC打ちを含んで辺確保していること。
この辺の形態によって若干攻め方が変わってきます。

そして、付け手が可能であること
(この盤面ではh4のことで、付けることで相手にh2と辺確保を強制させられる手のこと)

次に、Xに打つことでラインを通せること。
ラインを通してないと、次の相手の番ですぐに隅を取られて終わりです。

最後に、X打ちによって隣接する中辺が自色連続にならないこと。
連続にしてしまうと、ストナー不成立です。【3:1片方C打ち型ストナーで紹介します。】

これら条件を満たしていれば、基本的にストナーは決められます。

また、ストナーは、相手にも隅を取られます
つまり両者が1個ずつ隅を取ることになります。

なのに、ストナーをかました方が勝率は圧倒的に高い!
この理由は・・・なんだっけ?

手数を稼げるからですね。
盤面の中でストナー発生流域だけを見ると
ストナーを発動した側は大体3手打つことができ、しかも反対側の隅も取れます。
一方受けた側は、発生流域に大体1~2手くらいしか打てません。

つまり、ストナーを発動した側が相対的に2~3手手得できるんです。
これが勝ちやすい理由ですね。

なのでストナーが放てそうな時は、どんどん打てば良いと思う。
ただ、威力の弱いストナーとかストナー崩しなんて事態もあるので要注意
ストナー崩しやや威力の落ちるストナーで述べます。

では、実際の打ち方は以下をどうぞ
3:1片方C打ち型ストナー
辺4マス確保型ストナー
辺3マス確保型ストナー

前者2種(3:1片方C、辺4マス確保型)は打ち方は大体似てるので纏めて覚えるとよさそう。
後者(辺3マス確保型)のみ、条件や打ち方が変わってきます。
前者2種の方が出くわす機会が多いと思うんで、そちらから身に付けていきましょか。


関連ページφ(・ェ・o)