オセロ用語・な行
オセロでよく出てくる用語とその意味を載せています。
こちらは「な行」になります。
【 数字・abc あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行・ら行・わ行 】
長尾バッファロー
斜め取りからの進行で,黒5手目でいきなりXに打つ進行。(=暴走牛定石)
オセロの調子が異常に悪い時は、打ってみるといいかも?(謎)
中割り
置かれている石の内側の石を返すことにより、自分の手数を増やし、相手の手数を殆ど増やさない序盤~中盤の重要な手筋。
中割りを消す
相手が中割りしようとしている手を打てなくすること。 消去とも呼ばれる
斜め取り
白の最初の選択肢である。縦取りに比べ、早い段階で辺に手をつけることが多い。
並び取り
白の最初の選択肢である。縦取り、斜め取りに比べ3手目の黒に早速中割りをされることから、白不利になる。
あまり打たれないが、上級者でこれを打つ人がいたら、絶対研究済みなので慎重に。ちょっとのミスですぐに追いつかれます。
難局
最善手が非常に分かりにくい、難しい局面。
中盤で自分不利だと感じたら、無難に進めるより、あえて盤面を難しくしたほうが良いこともある。
日本オセロ連盟
日本オセロ界の代表的な組織。大会情報とかが乗っている(http://www.othello.gr.jp/)参照
猫定石
縦取りからの黒変化の一つ。ゼブラの評価は黒-4だが、意外に打つ人は多い。
鼠定石
白並び取りの後の進行。白不利と言われる。
野兎定石
白縦取りに対して次の黒で変化する手。白有利になりやすく,大会等ではあまり打たれない。
関連ページφ(・ェ・o)
オセロ用語- オセロ用語-な行(記事冒頭へ)
- オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法(TOPへ)