オセロ用語・や行・ら行・わ行
オセロでよく出てくる用語とその意味を載せています。
こちらは「や行・ら行・わ行行」になります。
【 数字・abc あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行・ら行・わ行 】
ヤスリ攻め
隅を起点に次々と辺に打ち、膨大な確定石を作りだす戦術。
安全に勝てるが、中辺に相手石がいくつか残る場合が多く、全滅は狙えない。
山
辺の形。
同じ石が片方のcからもう一方のcまで並んだ状態。好形である。
有段者
段位を持った人のこと。
寄せ
ある局面から勝利へ持っていくための手筋。
ヨット定石
牛定石からの進行。盤面がヨットに見えることから名付けられた。
読み
自分の打った手に対して、相手がどのように打つか、そして、その手に応じる手はどのようなものか…
というように先を予想すること。3手先まで推測することを3手読みと言ったりする。
余裕手
自分にしか打てない。言いかえれば自分がいつでも打てる手。その価値は100万ドルとも言われているらしい。
相手の手詰まり寸前で打てば手詰まりにできるし、自分が手詰まり寸前でも、この手のおかげで助かったりする。
リバーシ
まあオセロと同じようなものと考えればいいでしょう。
レート
その人の強さを数値で表したもの。対局結果で変動する。
自分より高いレートの人に勝てば、たくさんレートが上がり、負けてもそれほど減らない。
逆に、自分より低いレートの人に勝ってもあまり増えず、負けると大きく下がる。
連打
どちらか片方が続けて着手すること。
終盤の2個空きに先着した結果、相手がもう一方に手どまりを打てない時など…「2マス空きに連打した」と言ったりする。
ロジステロ
世界最強のオセロソフト
関連ページφ(・ェ・o)
オセロ用語- オセロ用語-や行・ら行・わ行(記事冒頭へ)
- オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法(TOPへ)