オセロ用語・た行

オセロでよく出てくる用語とその意味を載せています。
こちらは「た行」になります。

【 数字・abc あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行・ら行・わ行 】

第一感

深い読みではなく、ぱっと見たときに一番最初の思いつく手。

対局

オセロで打ち合うこと。

大量取り(定石)

石橋流とは逆で序盤から沢山の石を取る定石。序盤沢山とるのは一般的に不利であるが、大量取り定石はその例外にあたり、両者ほぼ互角に進む。

縦取り

一番最初の白の選択肢である。
兎、虎進行になる

タヌキ定石

斜め取りからの変化。あまり見ない

種石

石を挟むために必要な石のこと。
これが邪魔に作用することもある。
逆に、相手の壁がぶ厚いのに、種石まで消されて思うように打てなくなることもある。

段位

大会で所定の成績を収めると認定される称号。初段から始まり、九段まである。
段位認定料は「取得段位×1000円」である。

団子石

自分の石がカタマリ状になるように打つこと。好形。

単独c打ち

一つの辺にまだ石が置かれてない状態で最初にC打ちを行うこと。
将来的に角を取られる可能性が高いので、打つ時はなんらかの意味を持たせる必要がある。

着手

盤面に石を打つこと。

中盤

20手~45手あたりのこと。中級者と上級者の差はここで一番大きく出やすい。

中辺

盤面上の辺より一つ内側のこと。

中辺の横取り

中辺に着手し、中辺の石を返すこと。
辺を相手に支配されやすく、あまり良い手ではない。

長考

1局あたり制限時間10分とか、あるいは「なし」とか、1手1手じっくり考えられるだけの時間が設けられていること。(反対は時短

付け手

相手の辺打ちに対して、そのすぐ隣に打ち、相手に辺を取らせるように誘うこと。付け手自体は好手であることが多い。

詰め

相手を追い詰める(しぶしぶのX打ち状態に追い込む)こと。

手塚システム2

兎進行の一つで、フラット、シャープローズとは別方面の進行。黒やや打ちやすいと言われる。

手詰まり

しぶしぶのX打ち等、相手に隅を献上してしまうような手しかないこと。

手どまり

盤面の局地ごとに最後の1個空きを打つこと。
その周辺を自分の確定石として残せるため、これを打つことは重要である。

手待ち

局面を大きく変えないような無難な手で、相手の出方を覗う手。

天王山を取る

お互いにとって好手である箇所のこと。相手に取られる前に取るのが良い。
天王山を打つことは高い確率で最善手である
先着とも呼ばれる

飛び出し定石

斜め取りからの一種で、両者一歩間違うと手詰まりになりかねない難しい進行(=双方危険定石)。

虎定石

縦取りからの一種。数多くの変化がある。

ドロー

引き分け。


関連ページφ(・ェ・o)

オセロ用語