オセロの基本ルール1(準備~打ち方)

ルールは将棋や囲碁より簡単かと…

オセロのルール教えます。(’-‘)ノ
とは言っても、猛烈に簡単です。

将棋や囲碁のように覚えることは少ないし、禁じ手なんてものもない。
(打てない箇所はありますが)
数分あれば、取りあえず打てるようになるはず。

3分もあれば、覚えられると思います。
記事自体は少し文字数ありますが、一度読めばもう大丈夫でしょう。

 

配置について

まずは4個の石を置いた状態からスタートなのですが…
特に生オセロで遊ぶ場合、向きを間違わぬよう注意してください。
(ネットの場合は当然ですが既に配置されています。)

オセロの基本ルール・初期配置
図1 正しい配置
オセロの基本ルール・初期配置
図2 間違い
オセロの基本ルール・間違った初期配置
図3 間違い


図1が正しい

右上&左下が黒、左上&右下が白という配置が正しいです。

図2は厳密には間違いだが

白黒の位置が逆転している状態。
置き方は間違っていますが、向きが逆転するだけで、一応図1と同様、打つことはできます。

サイトによっては、図2のように初期配置が逆になっている場合もある。
これは著作権を考慮したものだと考えられる。

「アメーバピグ」のしろくろが有名。
他にゲーセンでは今もあるかわからんけど「お手並み拝見」とかも逆である。
(詳しい理由も書いてます。)

図3は間違い

こちらは図1、2とは全く異なったものになります。
ちなみに互いが最善を打つと白が有利になる。

オセロのルール上ではこの配置は間違っているのですが、
実際にやってみると面白いかもしれないですね。
定石なんか最初から無いし(笑)

なぜ右下が白なのか?

分かりません。
オセロ創設者に聞いてみてください(*^▽^)ノ

実際に打っていく

では、実際に打ち始めて行くのですが、

先攻は黒

  • 先攻は黒
  • 後攻は白

これは決まっています。
初期配置とは違い、アメーバピグでもネットやゲーセンでも、共通しているハズ!

相手を挟める場所に打てる。

  • 既に置いてある自分の石
  • これから打つ石

この2個の石で、相手の石を挟める場所でないと打つことができない。

オセロの基本ルール・打ち方
図4 初手 黒番
オセロの基本ルール・打ち方
図5 次 白番 


最初、d5とe4に黒があるんだけど、
このいずれかで、貴方がこれから打つ石で、相手の白を挟める箇所が、着手可能な場所になる。
図4赤×印で示したところです。
(最初4個の石を置くのはこのため。)

黒はf5に打ちました。
次白番です。

これも考え方は一緒で、白は黒石を挟めるところに打つことができます。
図5赤×印で示したところですね。

相手の石を挟めるところに自分の石を打ち、
挟んだ相手の石をひっくり返して自分の石にします。

挟む方向は縦、横、斜めのいずれでも可能です。

挟んだ石は必ず自分の色に返さないと行けない。

挟んだ石は必ずひっくり返し、自分の色にしないといけません。
これが割と大事なルールです。

例えばこれ。
オセロの基本ルール・打ち方
  図6 白番

ここで白f4に打つ場合です。

オセロの基本ルール・打ち方
図7 正しい打ち方
オセロの基本ルール・間違った打ち方
図8 間違った打ち方

序盤はあまりないのですが、終盤になると返す石が多くなって、
「挟んでいるのに返すの忘れた!」
なんてことが結構頻発します。
実は有段者でも意外とやってしまいがちであるww
大会の場合は「返し忘れ」と言う反則になります。

これを防ぐには、相手の番の時も、ちゃんと返している石を見ておくことです。
相手がミスした場合、それを指摘すればOK。

逆に、挟んでいない石は返せない

当然と言えば当然ですが、返せる石は挟んでいる石だけです。

オセロの基本ルール・打ち方
図9 白番
オセロの基本ルール・間違った打ち方
図10 これは間違い 


大会の場合、これは「返し過ぎ」と言う反則になります。

この「返し忘れ」や「返し過ぎ」はネットオセロでは起こらないですが、
生オセロでは時々あります。
大会の流れの項目で、これらの対応は書いています。

パスについて

挟むところが全くない場合(打つことができない場合)のみパスになます。
その名の通り、打てない方は石を打たず、他方の番になります。(他方が連続で打ちます)

「>>」で進めてください。

パスは何回やっても、負けになることはありません。
が…何度もパスしないといけない状況では、ほぼ負け確定です。_| ̄|○
(上級レベルになると、わざと自分でパスをする様な手筋を打つ人も? かなりの高等戦術です)

打てる箇所がある場合は、パスできません。

↑の流れのように、黒a3の後、白は打てなかったのでパスになりましたが、
黒a2の後は、白b2に打つことができます。

そんな場合は、パスは不可能。
白は嫌でもb2に打たないと行けない。

白にとって、b2は打ちたくないですよね?
黒に隅取られるんだから。
だからと言って、白はここでパスすることは出来ないので大人しくb2に打って下さいφ(・ェ・o)
(これは典型的な「嫌々X打ち」とか「指定打ち」言ったりする。後ほど紹介)

中盤から40手目くらいまででこの状態に相手を追い込めれば大体勝てますヽ( ・∀・)ノ

 

ココまでが、オセロ基本ルール「準備~対局」になります。
続きはこちら、オセロ基本ルール「終局」へどうぞ(’-‘)ノ

コメント