初級者向け

中割り

オセロ初級者向け、中割りの実践問題No.1

Step1初心者向けでも練習問題を用意しました。 これと形式は同じ! 今回は少しレベルアップした中割りになります。 内容は主に、Step2初級者向けの中割り 初心者レベルの中割りを更に磨く 悪い中割り(むき出し型) むき出しでも良い中割り ...
初級者向け

オセロ中盤、辺打ちのコツ。有利になりやすい「置き打ち」を身に着けよう

辺に打つ際に、内側の石を返さなくて済む「置き打ち」が出来る辺着手を行うと、自分の打てる箇所数が増えやすい。余裕手ができることも多いので、狙っていきたい手です。
初級者向け

オセロ中盤、辺打ちのコツ。A打ちかB打ちどちらが良いか?

貴方が辺に1手目を打つ場合、A打ちが良いのか?B打ちが良いのか?辺に打つことで、相手からの「付け手」「1マス空き付け手」などの反撃を受ける可能性が出てきますが、容易に対応できるかどうかを考えながら打っていきます。
初級者向け

相手に付け手されない辺打ちは強い!それを提供しがちな「中辺の横取り」は良くない

相手に「付け手」「1~2マス空き付け手」のような、反撃されないように辺に打てるような手は、好手となることが多いです。中辺の横取りをすると、相手に辺に好きなタイミングで打たれるため、反撃できない辺打ちを許してしまいやすくなります。
初級者向け

オセロ辺打ちのコツ。相手に付け手されても平気かどうか?

こちらが辺に先手で打つと、相手に付け手できる手が存在する場合、そこへ打ってくる可能性があります。ここでは、どのような付け手なら相手に打たれても平気か?その判断力を付けて良ければと思います。
初級者向け

オセロ中盤、辺打ちのコツ。コチラが先に打つ時は1方向返しから優先しよう

1つの辺において石が置かれていない状態で、貴方から手を出す場合、出来るだけ1方向返しを意識して打つ方が好手になりやすい。2方向、3方向となるにつれて悪手になりやすいです。
初級者向け

オセロ中盤戦、コチラが辺に先着する時のコツ

コチラから辺に先手を打つ時の、注意すべき点をダイレクト版で紹介していきます。コチラの辺打ちに対して相手は「付け手」「1マス空き付け手」「2マス空き付け手」等で反撃してくるのですが、容易に対応できるかどうかを検討する力を身に着けよう。
初級者向け

付け手に対しての反撃、切り返しとは?オセロ初級者向け、辺の打ち方のコツ

前回、良くない付け手を紹介しました。 その理由の一つとして「切り返しをされる」というものがあります。 「良くない付け手」の項目でサラッと触れてはいますが、結構出くわす頻度が高いです。 上手く利用すれば、付け手してきた相手に反撃することで、 ...
初級者向け

二度付けとは?オセロ初級者向け、辺の打ち方のコツ

付け手については紹介しました。 相手の辺打ちに対して、すぐ隣に打ち、相手に辺確保を迫るような手ですね。 相手にだけ辺を打ちっ放しにさせず、こちらも辺に打ちつつ、相手が辺を押さえるため、 こちらの手損も最小限に押さえつつ、相手は辺を取らせたこ...
初級者向け

相手の辺打ちに対し、中辺に打って中割り【初級者向け・オセロの辺のコツ】

相手の辺打ちに対して 付け手を行う 1マス空き付け手を行う 2マス空き付け手を行う と色々な対応手段を紹介してきました。 上の手筋は全て辺に打つものですね。 (相手の辺に対して、こちらも辺に打つ) ここではもう一つ、 相手の辺打ちに対して、...