前回、良くない付け手を紹介しました。
その理由の一つとして「切り返しをされる」というものがあります。
「良くない付け手」の項目でサラッと触れてはいますが、結構出くわす頻度が高いです。
上手く利用すれば、付け手してきた相手に反撃することで、
自分から辺に打ち、手数を稼いだのに、結果的に相手に辺確保を迫りに行く。
と言うちょっと欲張りな戦術を生み出せます。
この切り返しは、
- 付け手
- 1マス空き付け手
両方に対して、反撃できる可能性があります。
相手が付け手をしてきた。切り返しができるケース
では早速ですが、貴方は黒の立場で見ていきましょうか。
まず、黒は辺に打ちます。
対して白が付け手を行ってきた場面です。
こんな流れ。
ここで黒はどう打つか?
h3と打ってしまうと辺を確保してしまいます。
ここで切り返しをしてみよう。
白のh4付け手に対し、黒は安易にh3に打ってはいけない。
(ちなみに黒が初心者なら、ここで安易にh3と打つでしょう。)
辺は自分も手数を稼ぎつつ、最終相手に辺を取らせるのが良い。
ということを考えると、
黒はここでh3ではなく、逆に黒h6と打つことによって、反対に白に対してh7を取らせて辺確保を迫ることができます。
この付け手返しのような打ち方が切り返しと言います。
辺確保とは反対側に打つような感覚です。
手数で見ると
- ①黒h5と辺に先手
- ②白h4と付け手
- ③黒h6と切り返し
- ④白h7で辺確保
白が辺を確保するまでに、双方とも2手ずつ、h列の辺に打ったことになります。
同じ手数で相手に辺を確保できたのなら上出来と言えるでしょう。
ちなみに今回の場合、黒は更にh2やh3に余裕手として温存できるため、実質手得していると言えます。
切り返しできないケース
先程みたいに、切り返しができないこともあります。
例えばこんなやつ。
今回は、黒h6に打つことができません。
その原因はなんのか?
原因は、挟める石が無い
h6に打つ際に左上方向の白石を挟みたいのですが、こちらが白で連続しています。
そのため打つことが出来ないんですね。
結論を言えば、
黒最初のh5に対して、白h4の付け手が好手だった。とも言えます。
この場合黒どうするか?
切り返しが出来ない場合、色々と例外は多くありますが、
辺を確保してしまうほうが良い(=マシ)なケースが比較的多いですね。
実際に辺を取ると…
白の立場で見ると、
ここはh6に打たないと、黒ここに連続で打ててしまうので、付け手するのが正解でしょう。
さらに黒辺確保すれば、「ウイング」を作ることになります。
詳しいことはリンク先で紹介しますが、辺に5個連続で確保した形が「ウイング」であり、あまりいい形ではありません。
一応右辺のやり取りでは黒が1手多く打てたので、手数の面では有利ですが、将来的に注意して打たないと行けなくなります。
切り返しを切り返えされるケースもある。
簡単に言えば、切り返しを更に切り返しでカウンターする打ち方ですね。
少し先まで読む必要があり、初級レベルではややむずかしめなので、「こんな打ち方もある」程度に覚えてもらえれば現状大丈夫。
この判断は良いことなのですが…
こちらの切り返し後に、相手が更に切り返しで反撃してこないか、ここまで確認するのも棋力向上に重要です。
↑の切り返しよりもう一手深い読みが必要になります。
こんな感じです。
先ほどと若干違うのは、ほぼg3の石をなくしただけだったりする。
(言い換えれば、ここに白が打てる状態になった)
実際、白g3は辺ではなく中辺に打っていますが、
この白g3、とてもきれいな中割りなんですね。
そして黒のh3がとても打ちにくい状態になる。
白のg3によって、黒の打てる場所が増えないので、このような手も辺で手数を稼いだようにカウントされます。
黒としては、h6と打って切り返しをするよりは、
辺を確保した方が良い場合が多いです。
少し難しめの話しましたが、
このように切り返しにもカウンター技が存在することは頭に置いておいてくださいね。
相手が1マス空き付け手をしてきた。切り返しができるケース
コチラが辺に打ち、相手が1マス空き付け手をしてきた。
すると、双方の穴が出来るわけですが、
この穴に打つことで、相手に辺確保を迫るのも、イメージ的に少し分かりづらいですが、当サイトでは「切り返し」と呼ぶことにします。
例えばこんな感じ。
貴方は黒の立場で見てみましょう。
このように「双方の穴」に打つことで、相手に辺確保を迫れます。
黒のh4はg4のみを返すきれいな中割りの手でもあり、ここをよく注意して撃つ必要があります。
微妙なパターン①
例えば、次のような切り返しは微妙な手になります。
先ほどの切り返しと異なるのは、黒h4の際に左上も返したこと。
「良くない付け手」でも似たような打ち方が出てきたと思いますが、
基本的に相手に辺を確保させても、同時に余裕手を献上させてしまう場合は微妙なことが多いです。
今回で言えば、f2の黒石が邪魔な石と言えます。
微妙なパターン②
同じように、相手に余裕手を献上するものとしては、こんなパターンもあります。
こちらも相手に余裕手を与えるパターン。
見方としては、相手が辺を確保する際に、内側の石を返さなくて済む。
=内側が自分の色で連続(黄色枠)しているとこうなります。
この辺を注意して、双方の穴に打つかどうかを考えると良いでしょう。
まとめ
ざっくり、切り返しを紹介してきました。
切り返しとは、
に対して、反対側に付けることで、逆に相手に辺確保を迫る手ののことです。
切り返しを更に相手に返されないように注意したいものです。
もう一つは、
相手の1マス空き付け手によって出来る、「双方の穴」に打つことで、相手に辺確保を迫るような手も「切り返し」になります(当サイトでは)
この場合、相手に辺確保されると同時に余裕手を献上しないように注意して打ちたいものです。
次はコレ。
相手の辺打ち、特にA打ちに対して、もう一つのAに打つ。
通称「2マス空き付け手」というものを紹介します。
「相手の辺打ちに対する応じ方」に戻りますね。
コメント