二度付けとは?オセロ初級者向け、辺の打ち方のコツ

付け手については紹介しました。

相手の辺打ちに対して、すぐ隣に打ち、相手に辺確保を迫るような手ですね。

相手にだけ辺を打ちっ放しにさせず、こちらも辺に打ちつつ、相手が辺を押さえるため、
こちらの手損も最小限に押さえつつ、相手は辺を取らせたことによる将来的なアドバンテージを得ることができます。

で、ここで紹介するのは「二度付け」という打ち方。
二度漬けではありません。

こちらの付け手に対して、相手が辺を確保する…とは限らないです。放置されることもあります。

そこで二度付けが出来る場合があります。
二度付けの命名は多分私です(笑)

 

二度付けとはこんなもん。

まずは相手が辺に打ちます。そこで付け手をしました。

こんな局面です。
貴方は黒の立場で見てください。


注目すべきは、黒d1付け手に対して、白がe1を取らなかったところ。
この白e1は左下側も取ってしまうため、なかなか悪い手だと思います。

ここで黒は続けてe1にも打つことができます。
この後白がf1と辺を確保しましたが、このやり取りにおいて…

  1. 白辺に打つ(白辺に1手)
  2. 黒付け手(黒辺に1手)
  3. 白他に打つ
  4. 黒二度付け(黒辺に2手)
  5. 白辺を確保(白辺に2手)

と、黒は白と同じ手数分だけ辺に打ちながら、最終的に白に辺を確保させました。

二度付けではない、「辺打ちされる→付け手する→相手が辺を確保」の流れだと、こちらが一手分損をしますが、

二度付けの場合は手損0で相手に辺を取らせるため、二度付けが決まると有利になりやすいです。

こちらが付け手→相手が辺を確保しない。

このような場合、連続で付け手が出来ないかどうかを確認してみよう。

相手が打った辺のすぐ隣に打つのが付け手であり、相手に辺を取られた場合、この二度付けは残念ながらできませんが、

辺を取ることが困難で今回のように放置してきた。

そして付け手をしたすぐ隣も貴方が打てるような場合は、最初の付け手自体も好手であることが多いです。

先に1マス空き付け手→双方の穴に打つのも二度付け

上の例では、

  1. 相手の辺打ち
  2. 隣に付け手
  3. 相手が辺取ってこなかったので、二度付け

という流れを踏みましたが、

  1. 相手の辺打ち
  2. 1マス空き付け手
  3. 相手が放置したので穴に打つ。

先に1マス空き付け手から行える場合もあります。

例えばこんなやつ。
貴方は黒の立場で見てください。


このように先に1マス空き付け手から行い、
相手が「双方の穴」に打ってこなければコチラが打つ。という手筋もあります。

これも辺のやり取りに置いて、双方2手ずつ打っているため、
手損ゼロで相手に辺を確保させ、将来的にアドバンテージを取りやすくなります。

上の局面では、白は「双方の穴」に打つことができました。

もし打ってきた場合は、


白の立場で見ると、黒に辺を連続で付け手させる訳にはいかない!
と言う読みで「双方の穴」に打ってくる可能性は結構高いです。

ですがこの場合は、黒切り返しができます。
(次の項目で詳しく紹介します。)

これで白がh7と打てば、結果的に黒は辺で1手損はしますが、白に良くないと言われるウイング形を作らせることができるし、

白がh7以外に打てば、黒が反対にh2と取ることでウイングにはなりますが手数では得を出来ます。

「双方の穴」に相手が打てないパターンもあるよ

こんな局面見てみましょうか。
少しだけ配置を変えています。


黒h5と「1マス空き付け手」をした時点で、白がh4に打てません。

そこで白はf8と打って、次にh4に打てるようにしますが、
次に黒がh4を打ってしまえばOKです。

もし白がf8ではなく、例えばb4などの左辺側に打ってきた場合は、
今すぐは白h4に打てないため、黒はh4を今すぐ打つ必要がなくなります。余裕手ってやつです。
(この場合はすぐに打っても問題なさそうですけどね)

ちなみに、白h4に打てないパターンですが、このように対応してくることもあります。


右辺を見ると、

白-空き-黒-空き-白

という順番に並んでいると思いますが、これ「穴ぼこウイング」って形です。
「穴ぼこ」を命名したのは管理人です。

穴ぼこウイングについてはリンク先で詳しく紹介しますが、
端の2マスを取ってる方が実質ウイングを形成している側で、間2個の穴には相手が好きなタイミングで打てる形であり、通常のウイングよりも形としては不安定になります。

それでも今回の例のように、黒の二度付けを回避する目的で打たれることがあります。

これを打たれた場合は、二度付けは諦めよう。

次はコレ。

前回、良くない付け手を紹介しました。 その理由の一つとして「切り返しをされる」というものがあります。 「良くない付け手」の項目でサラッと触れてはいますが、結構出くわす頻

良くない付け手をしてしまうと、反撃される「切り返し」という打ち方があります。

すこし、内容が変わりますが、大事な手筋です。

 

コメント