大会出たい方は持っておいた方が良いかもね。
このサイトと一緒に貴方はどんどん強くなっていくと思う。
そうすれば友人はあっさり倒せるようになると思う。
そこで近い将来、大会に出てみようと考えているなら、リアルオセロ盤は持っておいた方が良いかも。
ネットでやるのとは中々に感覚が違ってくる。
大会では当然リアルオセロ盤を使用するので、石の返し方とかは慣れておいた方が楽です。
σ(・・)も一応オフィシャルオセロ盤持ってる。
そこで、どんなオセロ盤があるのか、いくつか紹介するよ。
大会の練習用として利用したい場合。
こんなやつですね。
アマゾン価格で3,000円ちょっとくらい。4,000円は超えないだろう。
送料も無料(のことが多め?)
管理人も持ってます(’-‘)ノ
結構サイズでかいです。板の一辺は40cm近くあります。石も直径3.5cm
1,000円程度で買えるミニサイズと比較すると一回り大きく、
会議室の机だと割とフィットする程。
見栄えもなかなかに良い。
最近では高校や大学でオセロサークルが結構盛んになっていますね。
マグネット式ではないので、石を置いた時に
シャカシャカーって感じのあの音はならない。
綺麗に石打てるようになると、ほぼ無音で打てるようになる。
有段者の一部では、如何にして速く静かに石を返せるかにこだわっている人もいる(笑)
石は66個入っています。
両者33個、つまり1個余るが、途中パスがあっても1個までなら石を手渡さなくて済みます。
万が一石を紛失しても、2個までなら何とかなる。
こちらから購入もできます。
一番皆が持っていると思うやつ。
よくクリスマスプレゼント、誕生日祝い等にパピィが買ってきてくれそうなやつであり、
某癒し系喫茶でオプションとしてオセロをしてもよく出てくる。
(最近は法律が変わったのか、あまり見かけなくなった。少し寂しい。)
商品名は「Best Othello」ベストオセロって言います。
↑のオフィシャルオセロと似た雰囲気だが、次の点が異なります。
石収納箇所が盤と一緒になっている。
オフィシャルオセロの方は石収納ケースは別になっていますが、こちらは一体化。
その分石を片づけたあと、紛失の心配が少なくなります。
石を収納する部分にはカバーが付いています。
マグネット式ではない
そのためシャカシャカ音は気になりませんね。
オフィシャルよりコンパクト、その分石が小さい
オフィシャルオセロに比べると、サイズが一回り小さいです。(約0.8倍)
盤面自体の辺は32cm程度、横方向は石を収納する部分があるため40cm近くあります。
悪く言えば、石が小さく、返すのに器用さが求められる。
と言ったところか。
マグネットではなく、石が小さ目なので、揺れに弱いです。結構動いたりすることも?
あとは盤面が布ではなく紙っぽいところ。少し安っぽさがあるかなぁ?
その分値段は安い。アマゾンなら2,000円前後で買えると思う。
こちらから購入もできます。
マグネット型
触ったことも多いのではないかと思われる、マグネット式のオセロ盤。
返す時にシャカシャカ音がなります。
マグネット式の利点としては、振動が加わっても簡単には動かないことですね。
そのため移動中の車内でも平気です!
サイズは25×25cm程。
持ち運び性能の悪くないと思います。
こちらから購入もできます。
石と盤面が一体化してる
こちらは、石がそのまんまオセロ盤になっている。
盤面を指で押すことで、黒白へ返すことが可能。
商品名は「大回転 オセロ」
サイズは30×30cmほど。
石が一体化しているため、紛失の心配がありませんね。
石の一体化は画期的ではあるが、レビューを見ると石が外れた??
と言う報告が少しある。
まあ扱い方による気がするけど…
あまり乱暴に扱うべきではない商品と思う。
これのミニ版も販売されており、そちらは概ね好評のようだ。
石が小さい分、無理な力が掛かりにくく、壊れにくいのだろうか?
こちらから購入もできます。
石と盤面が一体化・ミニ盤
上記「大回転 オセロ」の小さいやつです。
商品名もそのまま「大回転 オセロミニ」
サイズが15×10cmと非常に小さく、しかも石が無くなる心配がないため、旅行などの持ち運びには最適な品でしょう。
石がとても小さいため、返すには流石に手間かかるけど。
値段も1,000円掛からないかと言うほどリーズナブルですね。
こちらから購入もできます。
と、ざっくりオセロ盤を紹介しました。
大会を意識するなら、少し値は張るけど「オフィシャルオセロ盤」がオススメですかねぇ。
友人と気軽に遊ぶことが目的でしたら、主な用途に合わせると良いと思います。
コメント