良くない付け手もある。オセロ初級者向け、辺の打ち方のコツ

付け手の続きです。

相手が辺に手を出した時に、コチラの取る対応の一つとして付け手があることを紹介しました。

相手の打った辺に対し、すぐ隣に張り付くように打つことで、辺の確保を迫る手筋ですね。

付け手自体は比較的良い手なのですが、
じゃあ相手が辺に打ったら、すぐに隣に打ってやればいいのでしょうか?

残念ながら、緩い手、悪手となるケースもあります。

少し先で紹介する内容も含みますが、先に触れていきますね。

 

相手に余裕手を与えるケース

早速ですが、次の流れを見てください。
相手が黒です。辺に打ってきました。

この流れです。

黒c1と辺に打ったのに対し、白はd1と付け手を行いました。
黒にe1と辺確保を迫ることが出来ます。

ここで黒がe1と辺を取った場合何が起こるか?

初級者向け・オセロの辺の打ち方:良くない付け手もある。

b1の場所なんですが、白ここに打つことが出来ないですね。

一方で黒は打つことが出来ます。

c2が白石である限り、黒は好きなタイミングでb1に打つことができる形。
(黒a4に打ったりすると、c2が黒になるので、b1に打てなくなる。つまり黒a4は基本悪手)

このように、片方だけが打つことができ、しかも今すぐ打たなくて良い、
ある程度好きなタイミングで打てるような手のことを余裕手と言ったりします。

余裕手に関する詳細はこちらで記載しました。

余裕手存在型-オセロで勝つコツ・必勝法(初級者向け)
オセロ中盤戦の重要事項である辺の形について紹介。ここでは辺で余裕手がある状態の局面を紹介する。余裕手を持っていると有利になることが多いです。

リンク先で紹介しますが、余裕手は、

「ある程度好きなタイミングで1手分手数を稼げる」

と言うかなり強力な手になります。

絶対ではないですが、出来るだけ相手に献上させたくない手とも言える程です。

上のように、

付け手→相手に辺を取られる

の流れにおいて、付け手でとある条件を満たしてしまうと、相手に余裕手が出来る形になります。

余裕手を与えてしまう条件

良くない付け手の代表例として結構大事なので、色分けして書いています。

初級者向け・オセロの辺の打ち方:良くない付け手もある。

黒c1に対して白d1の付け手ですが、

まずは、白d1に対して黒が辺を確保する場合はその隣、e1になる(黄●部分)のは分かるかと思います。

ここで、白がd1に打った際に、左下方向(青線)を返してしまうことで、

c2が白になり、黒にb1と言う手が生まれる。と言う流れです。

もしb3が白でなかったら、d1の付け手は良い手になってました。

このような相手に辺を取らせるついでに、余裕手まで献上してしまう場合は、良くない付け手であることが多いです。

 

切り返しをされるケース

ここでおそらく初めて聞くかもしれない手、それが切り返しです。

簡単に言えば、付け手に対して、付け手で反撃されるような打ち方ですね。

このように、相手の辺打ちに対し付け手を行ったが、

相手は辺を確保せずに反対側に回り込むように打ち、逆にコチラが辺確保を迫られるような打ち方を切り返しと言います。

切り返しをされないかどうかを見るには?

黒が辺に打った時の局面を再度お見せしますね。

初級者向け・オセロの辺の打ち方:良くない付け手もある。

黒d1に対し、白はe1に付け手をします。
この時黒d1を軸にして、e1(赤色部分)の反対側、つまりc1(黄色部分)に打たれないかどうかを見ればOKです。

今回白e1に打つことで、黒はc1に打ててしまいますね。

このように反撃されてしまう場合も、付け手自体が良くないことが多いです。

ちなみに、相手に切り返しされる可能性があるのは、辺の中でも真ん中の2マス(Bの位置ですね)に打った場合が殆どで、

一つ外側(Aの位置)に打たれた時は、さほど気にしなくていいです。

付け手自体が複数方向を返してしまうもの

悪い付け手というよりは、オセロ全般で言える「序・中盤での取り過ぎは良くない」の典型ですね。

例えばこんなやつ。

先ほどと同じ局面なんですけどね。

黒d1に対して、白e1だけでなくc1と言う打ち方も付け手になります。
(内に付ける、外に付けると表現したりもします。今回は外に付けた。)

返した石を見ると、下方向に4石、右下方向に1石と全部で5石。
と言うより2方向以上を返してしまう付け手は良くないことが多いです。

相手に置き打ちを許してしまう打ち方

置き打ちも新しい項目になります。

文章では分かりづらいので、実際の盤面で進めますね。

まずは良い付け手から。
(比較して見た方が分かりやすいかなぁーと思いましてね。)
良い付け手の流れで紹介したものと同じ局面です。

このように、黒の辺打ちに対して、白は付け手を行い、手損を最小限に抑えつつ相手は辺を取りました。

では、盤面を少し結構変えて、こんな場合です。

ポイントとしては、

「こちらの付け手→相手が辺を確保」する際に、垂直方向の内側を返さなくて済むような場合です。

初級者向け・オセロの辺の打ち方:良くない付け手もある。

黒は赤枠に着手しました。
この時、黄色枠は白一色で連続しており、返さなくて済む。

この黄色枠のように、相手が辺確保する箇所から垂直内側が、自分の色で連続していると置き打ちになります。

1個でも、黒石が存在すれば置きうちにはなりません。

この場合、白がf8に打てるので、付け手で攻めればOKです。

 

こちらが片方C打ち状態にされるケース

若干難しめなやつ。

こちらが手損するわけではないけど、
結果的に悪い辺の形を半ば強要される流れになるので知っておきたい。

簡単な流れとしては、

  • 相手が辺に(中央じゃなく一つ外=A打ち)打つ。
  • コチラが付け手を行う。
  • 相手は辺を確保せず、1マス空けて打ってくる

と言うパターンです。

盤面で言うとこんな感じ。
まずは、白付け手して問題ないパターン。

この流れだと、白はやや良い流れであることが多いです。

ちなみにこれ、爆弾と言う形です。
詳しくはリンク先で紹介します。

爆弾自体は内側にある石の方が(ここでは白)若干優勢と言われる。(状況によるが)

で、今回はこの爆弾にできないパターンです。

少し局面変えますね。
こちらは、白付け手が良くないパターン。

先ほどと違い、白は爆弾の形、つまりd8には打てません。

この場合は絶対ではないですが、ほぼC打ちせざるを得なくなります。

もしC打ちを放置すれば…

このように黒に手数を稼がれてしまいます。

実際に黒が2手多く打ったため、白は他の箇所に2度打たないといけなくなるので、
C打ち以外は悪手となることが多いです。

この片方C打ち形についてはリンク先で紹介しますが、

C打ち自体がリスクを伴う手であり、C打ちした側は将来的に注意しないといけない要素が増えます。

爆弾にできない条件

  • こちらが付け手
  • 相手が辺確保ではなく1マス空けて打ってきた

ときに、爆弾形にすることが出来ない条件を軽く紹介しときます。

初級者向け・オセロの辺の打ち方:良くない付け手もある。
黒辺に打つ
初級者向け・オセロの辺の打ち方:良くない付け手もある。
白付け手する
初級者向け・オセロの辺の打ち方:良くない付け手もある。
黒1マス空けて打つ
白、中に打てない。


白が付け手した時点で、黒が1マス空けて打つ場所を見ると、
右上方向が白で連続になっている(赤線部分)のが分かるかと思います。

こうなると、黒c8に打っても白d8に打てなくなってしまいます。

図でb6の位置に×印を付けましたが、ここに白が存在すれば、d8に打つことはできます。

白が中に打てない条件は他にもありますが、割と多い例はこれです。

この場合は付け手をしない方が良いことがやや多いです。

もしC打ちをさせられてしまっても、今後注意が必要になるもので、

このやり取りだけで、形勢互角から一気に即死するようなことはあまりないので、

慣れないうちは付け手が有力かどうか、積極的に見ていこう。

なお、片方C打ち形でC打ちした側が注意を要する理由はリンク先に記載しています。

片方C打ち形-オセロで勝つコツ・必勝法(初級者向け)
オセロ中盤戦の重要事項である辺の形について紹介。ここでは片方C打ち型を紹介。基本的にはC打ちしている側が不利になりやすいです。

付け手が出来ない場合どうする?

今回、付け手が良くない例をいくつか紹介しました。

じゃあ、付け手がダメならどうするか?

と言うことで…

「付け手」がダメなら「1マス空き付け手」を検討【初級者向け・オセロの辺の打ち方】
付け手と言うものを紹介しました。 相手が辺に打ったら、すぐその隣に打ち、相手に辺確保を迫る打ち方です。 しかし、付け手が良くない、悪手となる場合もあります。 ここ

次の項目として、1マス空き付け手と言う候補もあります。

付け手よりは、若干緩い気もしますが、十分有力な手となり得る打ち方です。

 

コメント