Sローズ・13-e7 兜割り型

定石の流れだけサクッと知りたい方は、こちらで見れます。

棋譜:
f5d6c5f4e3c6d3f6e6d7g3c4e7c3


13手目の黒b4よりも、パッと見で分かりやすい中割りな手。
(評価値はb4が-2に対して、e7は-4)

そのためうさぎ定石を身に着けた、オセロ中級者くらいの人が打つような…気がする。

「兜割り」の命名は、たぶん私です(笑)

この定石記事を作った当時、ドラクエかなぁ?
スキルで「かぶとわり」があった。
オノを真上から振り下ろし、敵の守備力を下げる技が好きだったんで、そのノリ。

だったのですが、オセロ●エストさんが採用されたみたいなので、もう変えようがないですねw

 

Sローズ・13-e7 兜割り型の流れ


黒13手目でe7(=②)に打つのが兜割り型。

冒頭の通り、①③④に比べて、パッと見で中割りのような手であり、アドリブで打っても何とかなりそうですね。

実際は黒13‐e7のあとの数手先はこんな感じです。


いくつか注意点があるので、サクッとみてみましょう。

黒c8の辺降ろしはイマイチ


白f7を好手にしてしまう上に、ここは黒から妨害しにくいため、白は権利手のようなものを持った状態になります。

こういう隙を与えるのは良くない。結果黒c8は打ちたくなりそうですがイマイチだと見ています。

白f8からの黒c7は中割りだけど…

もういっちょ!


このように手数を稼がれて、黒は壁を破らないといけなくなる。
右側の黒壁に対しては白g6などの手があり、黒劣勢になってしまいます。

⇧のc7の箇所はc8でいいと思う。
c8、c7と分けて打つほうが、手損は少なくなり、戦える形を維持できる…と思います。

どうだろう?

13手目の兜割り型は、自然と打てそうだけど、その後の黒は思考停止で打つとダメなのかもしれない。
ある意味、玄人向け定石なのかもしれませんね。

コメント