定石の流れだけサクッと知りたい方は、こちらで見れます。
棋譜:
f5d6c6f4e6c5b4b5c4b6a5d7a6e7
白は中割りを中心に打っていけば大体好守になります。
黒が途中で外した場合も、そこそこ分かりやすいです。
野ウサギ定石は黒からの変化ですが、あまり打たれません。
その理由は黒にとって急所となる場所ができ、白は容易に打ててしまう。
ということを前回お話しました。
厳密にはウサギ系定石ではないのです。
(3手目で★=c5に打つのがウサギ系)
しかし定石名が似ているし一つ隣なだけ、雰囲気が似ているので一括りにしています。
そし
こちらですね。
上級者はほとんど打たないのですが、
最序盤なので定石をあまり知らない人が、アドリブっぽく打つケースが割とあるから、白側で対策はしておきたいです。
ここでは対策の手:その3をさくっと紹介します。
ほんとサックリです(笑)
6手目でc5と受ける。最善ではないけど人間的に打ちやすい?
コンピュータの示す限りでは…
①のg5が最善、ついで②のg6が次善手。
次に③のc5もなかなか良い!という評価なんです。
最善ではないc5ですが、実際に打ってみるとそこそこ打ちやすいので、選択肢の一つです。
実際にありがちな流れは…
比較的自然な流れだと、こうなるんじゃないかな?
途中「なぜでしょう?」と問うた箇所がありますが、
もし黒のc4を消すe7やf7だと
e7の場合
f7の場合
このように
- 黒のc4を結局消せなかったり
- 消せる代償として白大量に取ってしまったり
と分の悪い手を打たないといけなさそうですね。
しかも下辺側は黒壁になっていて、無理に開けるよりもb5の方が良い感じでしょう。
ざっくりこんな所ですね。
黒が「野ウサギ」を打ってきて、こちらは6手目でc5に打つ場合は、この辺まで押さえておけば序盤はたぶん大丈夫でしょう。
コメント