定石の流れだけサクッと知りたい方は、こちらで見れます。
棋譜:
F5D6C6F4E6G5D3C4E3C5B3B4C3B5
6手目のg6は少し暗記気味ですが、その後は比較的打ちやすいんですね。
野ウサギ定石は黒からの変化ですが、あまり打たれません。
その理由は黒にとって急所となる場所ができ、白は容易に打ててしまう。
ということを前回お話しました。
厳密にはウサギ系定石ではないのです。
(3手目で★=c5に打つのがウサギ系)
しかし定石名が似ているし一つ隣なだけ、雰囲気が似ているので一括りにしています。
そし
こちらですね。
上級者はほとんど打たないのですが、
最序盤なので定石をあまり知らない人が、アドリブっぽく打つケースが割とあるから、白側で対策はしておきたいです。
もし黒が野ウサギを打った場合、白の応手は主に6手目
①が最善対応(ここで紹介)
②は次善?対応(こちらで紹介)
③は人間的に良い感じの手(こちらで紹介)
主にこの3択。
ここでは①の最善対応について、軽く触れていきます。
このg5がちょっと暗記気味?
そもそもg5って、解放度的にイマイチに見えますよね?
- 中辺ガラ空きだし
- 返す石=f5も3方向が空いている
なんか一見悪手っぽく見えます。
しかしこの手の後の黒番を見てみよう。
黒は6箇所に打てるのですが、どこもパッとしない手ばかりですよね。
(ここは上の盤面でPutを押して、実際に打ってみて感じてください)
この中で黒がまだ良いのはd3か辺り?ですね。
少し先まで打ち進めますね
と、中割りの手を作ったり消したりと…その後は比較的わかりやすいんじゃないかな?
↑の局面で白が内側を維持し続けるため、白やや優勢なまま進みます。
きっと黒が野ウサギをあまり打たない理由の一つですね。
コメント