野ウサギ定石。白6手目の次善手はg6?

定石の流れだけサクッと知りたい方はこちらで見れます。

①黒7手目がg5の場合
棋譜:
F5D6C6F4E6G6G5F6G4C5

②黒7手目がd3の場合
棋譜:
F5D6C6F4E6G6D3C4E3C5B3B4C3B5

②後者のd3パターンは白6-g5の最善型と同じような打ち方になります。

黒7手目がざっと2択くらいな感じなので、白は両方押さえておけば大丈夫かな?

 

本題(と言っても、もう言いたいこと言ってしまいましたがw)

野ウサギ定石は黒からの変化ですが、あまり打たれません。
その理由は黒にとって急所となる場所ができ、白は容易に打ててしまう。

ということを前回お話しました。

オセロ・野うさぎ定石
厳密にはウサギ系定石ではないのです。 (3手目で★=c5に打つのがウサギ系) しかし定石名が似ているし一つ隣なだけ、雰囲気が似ているので一括りにしています。 そし

こちらですね。

上級者はほとんど打たないのですが、
最序盤なので定石をあまり知らない人が、アドリブっぽく打つケースが割とあるから、白側で対策はしておきたいです。

もし黒が野ウサギを打った場合、白の応手は主に6手目

オセロ定石、野ウサギの受け方

①が最善対応(こちらで紹介
②は次善?対応(ここで紹介
③は人間的に良い感じの手(こちらで紹介

だいたいこの3択。
ここでは②の次善対応について、軽く触れていきます。

いずれのパターンも、白まあまあ分かりやすいので…
逆に黒としては旨味が少ない。
だから打つ人も少ないのでしょう。

黒の対応はg5かd3?

オセロ定石、野ウサギの受け方

黒は①か②
2パターンくらい候補があるんじゃないかなぁ?

①はもともと白が6-g5の最善型で打つはずだった箇所。
1マス下に打ったため、ここに黒の手残っていますね。

②は白6-g5の最善型の場合と同じような進行になります。
6手目の白g5、g6は着手箇所が1マス異なるだけで、返す石は同じ。
しかも盤面の変化は小さく、同じように打って大丈夫なパターンです(例外はあります)

将来的に右下の打ち合いになった時に変化が出るかも知れませんね。

では、黒7-g5の場合をかるーく解説。
(d3の場合は繰り返しになりますが、白6-g5最善型を見てください。)

黒7-g5の場合

オセロ定石、野ウサギの受け方

そもそもこの時点で、白のc5が好手に見えますよね。
黒のg5は、一旦白のc5を消すという狙いがあります。

だがしかし、黒のg5に対しては白f6と打ち、再びc5への種を作れば十分でしょう。

黒がg5に打ってきたなら、こんな感じで受ければ大丈夫でしょう。

 

戻るアイコン

戻るアイコン

コメント