こちらが辺に先手で打つと、相手に付け手できる手が存在する場合、そこへ打ってくる可能性があります。
付け手には「良い付け手」と「良くない(悪い)付け手」があり、
- 相手に「良い付け手」される=こちらが不利になりやすい。
- 相手に「良くない(悪い)付け手」される=こちらが有利になりやすい。
そもそも強いプレイヤーは「良くない付け手」っは原則打ってこない(他の候補を探してくる)んですが、
初級レベルくらいの相手なら、まだ「良くない付け手」をしてくることも多いです。
ここでは、こちらが辺に先手打ちした時に、相手に付け手されても平気か?
と言うものを判断出来るようになれば…と思います。
どちらの辺打ちが好手に見えますか?
じゃあ、ちょいと例題。
貴方は白の立場です。
図1と2を見てください。少しだけ配置が異なります。
それぞれ白d1に打ちたい。
図①
図②
相手の次の手を予想して、①と②のどちらが好手か考えてみてください。
①は辺を確保する時に…左下まで
では①の局面。こうなります。
白d1着手後、黒はe1へ付け手してきました。
ここで白はf1と辺を確保しようとすると…
左下方向まで、大量に石を取ってしまいます。
しかも左下側に取った石はむき出し部分が多いです。
結果むき出しになった箇所が黒着手可能になってしまい。手数を稼がれてしまいます。
②は辺を確保する時しても、左下は??
次に②の局面。こうなります。
こちらも白d1着手後、黒はe1へ付け手してきました。
白f1と辺を確保する場合、返す石はe1の1石だけです。左下方向は返さなくて済みます。
辺を確保することは、将来的に不利になりやすいのですが、
それ以上に、白はここで、
- ①白d1と辺着手
- ②黒e1と付け手
- ③白f1と辺確保。そして黒に手を渡す。
と、上辺で1手多く打つことに成功しました。
両者の違いは何だったか?
上の①、②の局面は左辺の形です。
図①
図②
白f1と辺確保した時に、左下側を取るかどうかは、
このライン上に白石があるかどうかによって分かれます。
図①の方はa6に白が在るため、左下方向も取ることになりました。
結果、②の形の場合は白d1と辺を取っても、問題ないと言うことになります。
①ではd1には打たない方が良いでしょう。黒に容易にe1と言う手を打たれてしまいます。
また①の局面ですが、左辺を見ると、
白が辺を確保しているのが分かると思います。
これは盤面全体の話ですが、このように辺を沢山取ってしまうと、隣の辺に手を出すときも相手の付け手を警戒しないと行けなくなることが多くなります。
図②のケースだと、黒付け手してこない?
図②、白のd1が好手となるパターン。
上の流れでは分かりやすいように黒e1と付け手しました。
ですが黒がある程度強い人なら、付け手をしてこないと思います。
この黒e1付け手自体は、白に簡単に辺を確保されるので、大体悪い手であることが多いです。
実際だと、黒はこう打ってくる可能性が高いですね。
しかしそれでも、白がd1と辺に1手稼いで、黒は他の所に打つことになるので、
上辺で白は1手得したことになります。
黒1マス空き付け手してくることもないでしょう。
ここまで黒が付け手してくる前提で話しましたが、
じゃあ「1マス空き付け手」をしてくる可能性は無いのか?
打ってみるとこうなりますね。
流石に黒取り過ぎでしょう。
打ってしまうと、上側は黒から手を出すことが出来なくなります。
なので打ってくることは、あまり無いでしょうね。
コチラの辺先手打ちに対して、相手に付け手されると言うことは…
次の貴方が辺を確保すれば、手数は稼げるが将来的にその辺と付き合わないと行けない。
逆に辺確保を無視すれば、相手に辺確保するかどうかの選択肢が渡る。
こちらが容易に辺確保を出来ないとなると、それだけ打てる選択肢を減らすことになるので不利になりやすい。
と言う感じに捉えて貰えると良いかな?
今回はコチラの辺着手に対して、
相手が「付け手をしてきた場合」に上手く対応出来るかどうかを見てみました。
次はコレ。
相手が付け手できないパターンもあります。
これはコチラが有利になりやすいので是非身に付けて欲しいものです。
コメント