オセロの大会に参加したいけど、参加表明から当日の流れが分からなくて不安。
という方に向けて、当記事では大会の流れをどこよりも詳しく紹介します。
大会は次のような流れですが、読みやすくするために4記事に分けます。
この記事では大会の探し方や参加表明方法など、大会当日までの流れを中心に紹介しています。
当日の流れは別途記事にて書きました。併せてご覧ください。
- 大会当日の流れ
- 対局のルール
- 大会方式
大会の探し方
日本オセロ連盟のサイトに、大会の情報は載っているので、そちらから探しましょう。
初めて参加する場合で、流れや自身の強さに不安がある場合はリンク先をどうぞ
級位者以下限定の大会情報もまとめています。
大会を検索するなら、基本的には日本オセロ連盟のサイトでOKです。
スマホで見ると、サイト全体を表示する分小さく見えます(笑)
なので、二本の指を広げるようにスライドして拡大表示しましょう。(ピンチアウトて言うらしいw)
地域を絞る。
すると画面上部に「ブロック紹介」と言う項目があるのでタップします。
各地方がズラリと出てきます。
まずは貴方の住んでいる地域を選んでみよう。
管理人は近畿の人なので、北陸・近畿ブロックをタップした。
こんな感じです。(また小さく見えるw)
大会情報一覧を見る。
ブロック管轄地域や、ブロック、スタッフの紹介が出てきますので、下の方までスワイプさせます。
するとページの下部に、大会結果と大会案内が出てきます。
ここには直近3大会くらいしか乗ってませんが、すぐ隣の「>MORE」をタップしてみよう。
大会一覧が出てきます。
ここを色々タップしてみよう。
大会の情報が見れます。
出場したい大会が決まった!参加表明は必要?
- 開催日
- 開催場所
- 開催時間
- 参加費用
- 参加資格
などを確認し、問題なければ参加できます。
次に、参加表明が必須かどうかをチェックしましょう。
大会によってはルールや定員の都合で、参加表明が勧められたり、必須のことがあります。
参加表明が不要な大会
- 大会の規模がそれほど大きくない
- 毎月開催しているような定例会のような大会
- 過去の実績などから、部屋の収容人数には十分余裕がある
このような大会は事前申し込み不要のケースが多いです。
説明文の通り、当日会場へ直接行けば良いです。
満員で受け付け出来ないと言うことはまずありません。
参加表明した方が確実な大会
- 地方開催でも比較的規模の大きい、人気がある
- 会場の収容人数にあまり余裕が無い場合
主に●●オープンと名前の付くような大会や、毎月定期的に行われない大会が該当することが多いです。
定期の大会に比べると、参加人数が増えることもあり、収容人数の理由から事前参加表明が必要な場合もあります。
連盟の大会案内を見ると、
みたいなことが書かれています。
原則、事前申し込みをした方から順に参加受付がなされ、定員に達していなければ当日受付もOKになります。
当日受付の場合は受付順になるため、途中で打ち切られることもあります。
出来るだけ早めに現地へ到着したほうが良いです。
特に遠方から参加される場合は必ず事前表明しておいた方が良いでしょう。
特に、連休最中にある大会は混みやすい傾向にあります。
参加表明必須な大会
これは、事前に参加表明をしておかないと参加できない大会です。
- 全国規模の大会
- チーム戦(ペアオセロ、トリオオセロ)のような特殊なルール
- 毎回定員一杯になる大会
などが該当します。
特に全国規模の大会は参加資格(名人戦以外は予選級の大会で所定の成績を収める必要あり)があります。
予選大会で勝ち上がったのに、参加表明を忘れて参加できませんでした。
なんて悲しいことにならないよう、忘れず表明しよう。
参加表明方法
連盟のサイトで参加したい大会が見つかりました。
その大会は事前の参加表明が必須(またはしたほうが良い)の場合における、参加表明手順を書いてます。
参加表明は簡単です。
フォームがあればそこへ必要事項を記入するだけ。
フォームがない場合は記載されているE-mail宛にメッセージを送ろう。一応ひな形も用意しています。
参加フォームがあるなら、参加表明しよう。
大会のレベル、参加資格を確認して、出たい大会が決まったら、参加表明しよう。
参加フォームがある場合はそれを使いましょう。
記入項目は少ないです。すぐに記入できると思います。
或いはメールで送る場合もあります。
適当にテンプレ作りました。自由に使ってください。
(iphoneなら枠内タップ→長押し→全選択→コピー)
おそらく、記入した連絡先に、参加表明受付のメールが返信されてくると思います。(知らんけどw)
あとは大会まで練習でもして待ちましょう。
大会参加費用
次は参加費用です。
全国規模の大会は事前振り込みですが、基本的には大会当日の受付時に支払います。
カード決済は対応してないことがほとんどなので、現金を持って行こう。
金額はおおよそ1,000円前後が相場です。
安くて500円、お高くても大体2,000円くらいまでだと思います。
日本オセロ連盟の会員になっていれば、会員証を提示することで割引される場合もあります。
小学生以下や女子は少し安い場合もある。
ここまでが、大会当日までの流れになります。
引き続き、大会当日の流れになります。
大会のルール、大会方式はこちら。

コメント