オセロの大会に出てみたいけど…
負けばかりで終わるのは誰だってイヤですよね?
大会って16~30人くらいは参加するのですが、全員とは対局しません。
せいぜい5~7人くらい。
じゃあひょっとして「全試合でツワモノと当たることだってあるんですか?」
など、不安なこともあります。
この答えですが、
- 勝てば勝つほど強い人と当たりやすくなる。
- 一方で負け続けると、同じく負け続けた人と当たりやすくなる。
大会の案内を見ていると、よく書かれている「スイス方式」
これが一体なんなのかを紹介しますね。
大会が初参加の人向けに書いたけど、別に経験者も読んでくれて良いのよ!
目次(もくじ)
スイス方式とは何か?
ざっくり言うと、
2回戦以降は、直前までの順位で近い人同士で当たる方式です。
スイス方式ルールでは次の法則によって、各回戦ごとに順位付けがなされます。
(参加者が詳細を知れないことが多い。)
- ①勝利数が多い人が上位(引分けは0.5勝扱い)
- ②同じ勝利数内では、石差合計が多い人が上位
(順位の決め方にはブライトウェル方式という方式もあります。後で補足します。)
つまりあなたが勝数を増やしていけば、同じような人と当たるため、ツワモノと当たりやすくなります。
逆もしかりですね。
1回戦負けで退場、なんてことはない
- 勝ったら勝った者同士
- 負けたら負けた者同士
で2回戦以降も対局していくため、トーナメントのように脱落することはありません。
勝利数によって段級位が認定されるので、最後まで楽しみましょう。
途中で帰ることもできますが、その場合は以後ぜんぶ不戦敗扱いになります。
急用で帰る人がたまーにいますが、基本見ないですね。
1回戦だけはランダムに当たる
一般的には無作為に選ばれて決まります。
ここばかりは誰と当たるか分からず、一回戦の組み合わせを見て…
- 安堵する人
- 優勝候補と当たって額が青線な人
- 伝説級の高段者と当たる、ある意味ラッキーテーブルな人
- 不戦勝になってショゲる人(参加者奇数のみ)
などなど、参加者の数だけ顔色があります(笑)
高段者同士が1回戦で当たると歓声があったり…
僕的には…
優勝候補と当たるのは「クジ運がいい」と感じますね。
初戦で負けても2回戦から挽回で優勝圏内に入れることもあるし…そこで初戦の相手とは当たらないとなれば、気分的に少し楽ですね。(そのまま連敗して沈没することもありますが)
ちなみに三段へ昇段した時は、1回戦で優勝候補と当たりました(笑)
次のような決め方をする大会もあります。
②連盟レートを参照するケース(似たレートだったり、格上VS格下になったり)
③遠方からの参加者が多い大会だと、1回戦は地元VS遠方で組まれることも?
僕の経験では京都オープン。GW中の開催なので遠方勢がおおい。
基本的には誰と当たるか分かりません。
1回戦は運要素が強いです。
基本的におなじ勝数の人と当たる?
上記のとおり順位が近い人同士=ほぼ同じ勝数の人と当たるようになります。
ただし1勝程度ズレて当たることもあります。
理由は
「同じ人とは2度当たらない」ための調整が入るから。
同じ勝数の人がピッタリ組めないことも普通にあり、例えば【3勝&石差最下位 VS 2勝&石差トップ】みたいな組み合わせは普通にあるからです。
とは言え、参加者がよほど少数でない限り【3勝0敗 VS 0勝3敗】のような極端なことはまず起こりません。
連敗が先行すると、ツワモノとは当たりにくくなる
冒頭のとおり
- 勝ち数が増えるほど、同じ勝数をあげた強い人と当たりやすくなります。
- 反対に負け数が増えると、同じく勝数が少ない人と当たるため、勝ちやすくはなります。
結論をいえば、参加者のレベルに近い感じの順位になりやすいです。それがスイス方式。
1回戦は運要素が強く、
2回戦もツワモノ同士の潰し合いに負けて、0勝1敗でツワモノと当たる…
このようなケースは往々にしてあるので大会前半は不安定さがありますが、後半はだんだんと順位=実力順に近づくため対局相手も似たレベルになります。
参加者の中で貴方が最弱クラスでもない限り、全敗・最下位になることはあまりないです。
なので心配せずに大会に参加しましょう!
では、どれくらいのレベルに達すれば、最下位の心配がほぼ皆無になるのか?
これは次の項目で、オススメの大会やオセロクエストを例にした目安レートを示しますね。
何で「スイス方式」っていうのか?
語源はスイスのチューリッヒで行われた、チェスの大会で初めてこの方式が使われた。
ということがキッカケのようですね。1895年のできごと。
とWikipediaには書いてありました。頭の片隅にでも置いておけば良いでしょう。
(正確には「スイス式トーナメント」と言うらしいです)
コメント